Home ≫ 肉離れ、テニス肘

肉離れ、テニス肘

ふくらはぎの痛みについて

どんなお悩みでしょうか?

  • スポーツ後にふくらはぎが痛む
  • 足がつる
  • 立っていると足がパンパンに張る
  • 足がシビれる

など・・

身体の血液の70%は下半身に集まっています。ふくらはぎは集まってきた70%もの血液を心臓に押し戻すポンプの役目を果たしている為「第二の心臓」と言われています。

ふくらはぎがつったり、痺れたり、痛みが出たりする異常を軽く見てはいけないのです。

ふくらはぎが痛む症状は様々です

主な症状例

  • 筋肉痛
  • 肉離れ
  • 足がつる
  • 下肢静脈瘤
  • 動脈硬化
  • 坐骨神経痛

主な原因

  • 栄養・水分不足
  • 血行不良
  • 筋肉疲労

しっかりと水分、ミネラル、栄養素を補給しながら運動をする事が重要です。

足が冷えると血行不良になりやすいので夏場の冷房による冷えも気をつけましょう!

動脈硬化でふくらはぎが痛むケースがあります。血管疾患を持っている方、タバコ・肥満など病気の要因を持っている方は酷くなる前に対処が必要です。坐骨神経痛は様々な症状の総称ですので、その症状によって原因があります。

また、下肢静脈瘤は女性に多く年齢を重ねるほど増えてきます。

立ち仕事、特に1日10時間以上たっている人は注意が必要です。また、遺伝性もあり肥満や便秘も悪化させる因子となっています。

肉離れの場合、当院では徒手検査、手技療法による状態の把握。

エコーによる画像での鑑別を行います。キネシオテーピングによる患部の補強と動作改善。完治後のケアとして、自宅でできる柔軟性を高めるストレッチなどの指導を行います。

鑑別により靭帯の断裂や歩行不能などの重度の肉離れの疑いがある場合はすぐに整形外科での診断を仰ぎます。

足がつる場合や筋肉痛では、手技療法、ハイボルト治療、はりきゅう治療に加え運動療法(指導)や栄養指導を行い、体質の改善にも努めていきます。

坐骨神経痛からの痛みの場合は、その症状に合った治療をしていきます。

下肢静脈瘤は手術が必要な静脈瘤以外の症状において、手技療法や筋力トレーニングなど、血流の改善などの治療を行っていきます。

患者様の声

兄弟とボール遊びをしていて 突き指をして骨折したけど無事に治りました。

7歳女性
学生

定期的に疼痛とめまいに悩まされていて特に雨の日や季節の変わり目になると症状が出るので痛みに怯える日常を過ごしていましたが2ケ月週1回の鍼+お灸治療で症状は無くなり現在では月に1回メンテナンス通っています。

公園で友達と鬼ごっこをして右足を捻ったのですが治ってまた友達と元気に遊べるようになりました。

10代男性
学生

公園で友達と鬼ごっこをしていて段差で右足を捻り疼痛、腫脹、皮下出血が強く当院にて徒手検査、エコー検査をし前距腓靭帯損傷と判断しシーネ固定+ハイボルト治療を三週間行い固定を外し一周間手技+運動療法にて症状は無くなり完治となりました。

肉離れで楽になりました。

70代女性
無職

日常生活にて足を肉離れし他院に行っていたのですが友達の紹介にて当院んに転院したいと相談され当院にて治療開始し手技+ハイボルト治療3週間程度で症状軽快する。

ご予約・お問合せ

上部へスクロール